検索


混交林の現地がようやく動き出す
村有林で計画を進めてきた混交林整備事業だが、書類上の手続きに大変時間がかかることに加え、発注もスムーズに行えず、そうこうしていると雪に覆われ、ようやく動き出すことになった。良い事業なんだが単年度で動かすことはなかなか難しい印象はある。

forstwald2019
2023年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


地域林政アドバイザー交流会
本日午後オンラインで開催された林野庁主催の地域林政アドバイザー交流会に参加。なんと130名も参加しているとのこと。 2件の実際に活動されている事例紹介をお聞きした。私同様、60歳以上の方が多いようだ。今までも林野庁がこのような会を開催していたようだが、私の耳に届いたのはこれ...

forstwald2019
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


天川材活用PJ制作受注
天川材活用PJでヒノキボール製作を正式に受注した。天川村森林組合に準備してもらっていた乾燥ヒノキ材加工工場に搬入した。公共建築物への木材の利用など大きなPJに比べると本当に小さな活動だが、このような小さいことからでも付加価値の高い商品を作り出せれば山側は嬉しい。

forstwald2019
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ミズメの種子と種まき実施
昨年秋に林道で拾い集めたミズメの球果を崩して種子を取り出し播種する作業を実施した。 林道で拾い集めた球果には、既に種子を放出しているものも多く、なかなか大変な作業だが、中にはたくさん種子を抱えているものも出てくる。 採取した種子を苗床に撒いた。

forstwald2019
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


洞川財産区活動を確認
洞川財産区のR4年度における植林活動を現地確認した。暖かくなったが影にはまだ雪が残る洞川植樹エリア。 昨年の実施箇所は越冬時にパッチディフェンスに柱が地際より折れるなどの雪の被害が多かった為の柱の材料を改善し施工したが、今回は柱が折れる被害はゼロ。ネットが雪の重みで若干ずり...

forstwald2019
2023年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


オオヤマザクラにスギのマルチ
昨年春から育てていた神童子のオオヤマザクラの実生苗12本を昨年秋に洞川に植えた。その後洞川には厳しい冬が来たが、「あのか細い苗は大丈夫だろうか?」と、本日少し空き時間ができたので、見回りに行ってきた。 今、OZUNUのアロマLABOでOさんが頑張ってくれているスギ葉の精油抽...

forstwald2019
2023年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


確定申告完了!広橋の梅
個人事業を立ち上げてから、ずと青色申告を継続している。クラウドのfreeという会計ソフトと年間契約をしており、商工会などの世話にはなっていない。本当は商工会のお世話になりたいのだが、スタートがfreeだったのでなかなか乗り換えができていない。...

forstwald2019
2023年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


森づくり奈良クラブの現場訪問
森づくり奈良クラブの活動現場を案内していただいた。歴史あるこの団体さんの活動は流石だ。しっかり森林の様子を観察しながら活動を実施されている。 今年度導入されたチッパーも見せていただいたがなかなかの優れものだ。でも、このきめ細かなヒノキのチップを山に捨ててしまうのはもったいな...

forstwald2019
2023年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント