検索


キハダ種まき
前回のヤマザクラなどに続き種まきを実施。水に漬けてふやかしておいたキハダの果実を揉み揉みして果肉から種子を取り出しパーライトに種まき。今シーズンはキハダの結実がほとんど無かったため今の種は昨シーズン取り置いたもの。果たして春には芽吹いてくれるでしょうか?

forstwald2019
1月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


国会図書館西館
昨年秋に訪れた東京の国会図書館での居心地が良かったので、天川から奈良に戻る土曜日には近所にある西館で仕事をするようになった。国会図書館の良いところは18歳以下入館出来ないというところ。受験生などいないオトナの世界なのである。学研都市にある西館は2000年以降に出来た余裕のあ...

forstwald2019
1月25日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


多面的交付金説明会
森林山村多面的機能発揮交付金の事業内容が大きく変わる。通常12月に実施する説明会だが、政府の予算の関係で二転三転、ようやく本日説明会を実施することができた。 なんだかスッキリしない情報提供になったが、今後どうなるんだか?

forstwald2019
1月24日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


空いた時間に種まき
なんだか今年の気候は読みにくいが、セオリー通りに種まきをしておこうと思い、空いた時間に種まきを始めた。 昨年は種子が思うように取れなかったのだが採取できたものだけでも種まきをしておこう。 今日は、ウリハダカエデ、イタヤカエデ、オオヤマザクラ、ヤマザクラを種まき。昨年ん成...

forstwald2019
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


奈良事務所の外壁・屋根・防水工事
奈良事務所の外壁・屋根・防水工事が始まった。築30年で外壁は15年目に手を入れているのでさほど傷んでいる様子も無いし、近所の新築の家より美しいくらいだと思っていたが、これからの残りの人生と経済的なことを考えると、今が良い時期かなとも思い営業さんのアドバイスの通り工事に着手し...

forstwald2019
1月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


NFA恒続林研究部会
森林総合監理士が実践で恒続林を研究しようと立ちあがったこの部会も、設立5年目。恒続林の成り立ちそのものは5年で観察できるものではないが、森林総合監理士という元々机上の話が中心の我々が、この活動を通して森林整備の技術的な現実の問題を自身の体験をもって考えることができるようにな...

forstwald2019
1月18日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


就業支援講習
奈良県林業機械化推進センターで林業就業支援講習の3日間コースのお手伝いをさせていただきました。17歳〜66歳と大変幅広い年齢の受講者でしたが、皆さん林業や森林に深いきご興味を持っていただいている方々ばかりで、楽しい講習を実施することができました。

forstwald2019
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


風呂屋の鏡広告
息子が熱心に取り組んでいる奈良町の銭湯の継続経営のクラファンに出資したんですが、そのリターンが風呂屋の鏡広告。 鏡広告と言っても私の仕事はどんどんお客さんに商品を買っていただく仕事でもないので、森の大切さを皆さんに少しでもご理解いただければ嬉しいなということで、そんな広告を...

forstwald2019
1月6日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年ものどかな正月の朝を迎えることができました。 息子は仕事、娘一家は昨年フランクフルトに行って生活しているので、今年は家人と静かなお正月の朝です。 奈良のお雑煮は珍しいということで一部でよく取り上げられ...

forstwald2019
2025年1月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント