検索


水谷村有林作業道
地域おこし協力隊が奮闘し開設してくれている水谷村有林の作業道を訪問した。延長は順調に伸びかなり上に上がってきた。 この成果は素晴らしいと思う、今後についても計画的に現場研修を進めていかないといけないと思う。

forstwald2019
2023年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


奈良女で天川村のお話
奈良女子大学で天川村の森林や林業の取り組みのお話しをさせていただく機会をいただきました。まさか、この私が奈良女子大学の秀才女子大生の前で天川村での取り組みをお話しさせていただくとは夢にも思っていませんでしたが、なんとかお話しさせていただきました。...

forstwald2019
2023年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


矢田山の森づくり奈良クラブの現場訪問
矢田山遊びの森で活動する森づくり奈良クラブを訪問、今年度の多面的機能発揮交付金で行う活動について説明を受けた。 現場確認後、昔、子どもたち(虫籠と娘)と一緒に森づくり活動に参加していたグリーンボランティア奈良クラブの活動現場を訪れてみた。娘がまだ小学校低学年だったと思う。...

forstwald2019
2023年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


NHK日本百名山取材ご案内
日本100名山の取材班をご案内させていただいた。キハダの森と天川村の森の中で生き続けているキハダの木が取材できる場所を案内させていただいた。 いろいろな取材をご案内させていただく機会があるが、それぞれ色が違うので面白い。良いキハダの画像が撮れていれば良いのだが。そうそう、ご...

forstwald2019
2023年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


キハダ果実収穫
気になっていた場所のキハダの果実を収穫した。ここの果実は実にふくよかで大きい。しかし、採取が極めて困難な場所で一苦労。「来春、たくさんの苗に成長させてあげるからね」とぼじゅに声をかけながらコツコツ採取させていただいた。

forstwald2019
2023年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


受注数量確認
混交林誘導整備事業で受注した苗木の本数を確認整理した。まぁ。本当に売れる本数うは僅かです。

forstwald2019
2023年10月25日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


憧れのB先生をご案内
弱者のための活動を意識され、京都造形大時代に通っていた頃、同学の教授としても活躍されていた頃から憧れだったB先生が、ご縁あってキハダの森に来てくださった。そして、ご案内させていただくチャンスに巡り合わせていただいた。 人間、長く生きていればいろいろ良いこともあるのだなぁと神...

forstwald2019
2023年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


師匠直伝現場指導
先日三度目の路線検討を行った谷渡のあとの急斜面の施工について師匠直伝で現場施工研修を実施していただいた。なかなか難しい場所だ。砕石の現場採取場所も探す。

forstwald2019
2023年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


Cゾーン作業道谷渡再踏査
壊れない道づくりの師匠岡橋清隆さんでも、この箇所は夢に出てくるとのこと、少し路線選定を誤れば山がずり落ちてくる。谷渡り直後の急斜面、なかなか難しい。三度目の路線選定だが緊張感が走る。

forstwald2019
2023年10月18日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


天川村森林塾「スギと広葉樹の混交林」
昨日の「明日の奈良の森を考える学習会」に引き続き、本日は「天川村森林塾」で清和研二先生と、天川村が進める「広葉樹の森づくり」の現在とこれからと、来年から洞川財産区を中心に進めようとしている 「スギと広葉樹の混交林化事業」の計画についての意見交換〜現地検討 を実施した。...

forstwald2019
2023年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:86回
0件のコメント


第14回明日の奈良の森を考える学習会
コロナが明け、久々に明日の奈良の森を考える学習会を開催ました。学習のテーマは「スギと広葉樹の混交林〜蘇る生態系」という今の流れにぴったりで奥の深いテーマだ。場所はかしはら万葉ホール研修室2 講師には同テーマで書籍を出版されている東北大学名誉教授の清和研二先生。先生は北海道で...

forstwald2019
2023年10月15日読了時間: 2分
閲覧数:51回
0件のコメント


秋植えの防鹿柵測量
この秋に植えるエリアの防鹿柵の設置箇所を森林組合さんと測量した。この秋にBゾーンの植栽が終わると24haの広葉樹植栽が進んだことになるが、順調 に成林してくれるだろうか?

forstwald2019
2023年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


moreTreesさんと生育調査
2021年に植栽したキハダをはじめとした広葉樹ですが、鹿の食害や下刈での誤伐などいろいろな要因で全てが今成長を続けられているわけではない。そこで、その調査をmoreTreesさんと実施した。 防鹿柵(パッチディフェンス)が鹿の寄り掛かりで破壊され、植栽木の成長点を喰われてし...

forstwald2019
2023年10月3日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


TRACEさんご来村
先週のDECKERSさんに続き、TRACEさんにご来村いただきました。TRACEさんは大阪高槻市と京都で美容院を展開されている会社で、Pataginiaの環境貢献制度をご活用いただき、天川村の森づくりをご支援いただいております。...

forstwald2019
2023年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


天川村森林塾チェンソーメンテナンス
今年も株式会社円陣の藤原新也社長をお招きしてチェンソーのメンテナンスの学びを深めました。 何度学ばせていただいても新い気づきがいっぱいです。チェンソーをしっかりメンテナンスすることは作業生や生産性に大きく影響します。参加者は皆熱心に一日学ぶことができました。藤原社長ありがと...

forstwald2019
2023年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント