検索


父の誕生日会
父は96歳の誕生日を迎えた。兄とその家族と娘の一家など集まれる範囲で父の誕生日を祝った。父の皆の前での挨拶は「富士山登山のようやく八号目」だとのこと、まだまだ元気で頑張ってくださいお父さん。うちの娘家族5人はこの後フランクフルトに転勤で、家族ぐるみで引越し。バタバタと大変です。

forstwald2019
2024年3月30日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


下北山村ライトクラブ現場訪問
多面的事業の現場確認の最後に残ったのが下北山村ライトクラブ。下北山村は国道の崩壊で奈良から直接南下して訪問することができない。 今日は、いろいろな人のご推奨No1の尾鷲まわり(京都府〜三重県経由)で訪問させたいただいた。なんと片道4時間(往復8時間)・・・・田舎道と、田舎の...

forstwald2019
2024年3月22日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


お彼岸でお墓参り
大阪の桃谷にあるお寺のお墓参りに、父(S4)と母(S10)と一緒に、このお彼岸も元気にお参りをさせていただきました。

forstwald2019
2024年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


作業道今年も始動
洞川のキハダの森の作業道。春を迎え今年も動き出す!今年もしっかり壊れない道づくり頑張っていきましょう!

forstwald2019
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


地域おこし協力隊サポーター
天川村ではピーク時6名の地域おこし協力隊が在籍し小さな林業にこだわった技術向上に頑張っていたが、新い人生の扉を叩いたり、新規の入隊がなかったり・・で、任期満了を迎えたりでR6年度は2名になる。 ここで、下向いてはいられないと、いつもお世話になっている岡橋清隆先生に相談したと...

forstwald2019
2024年3月19日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ウラジロガシみぃ〜〜〜つけた!
3月7日の活動記録でもお知らせしましたが、今、某尿道結石の治療薬の原料となるウラジロガシの枝葉が日本全国で不足しており原料の集積が製薬会社の課題となっているようだ。 そんなこんなで、ふと天川村の・・・いや、ほんの身近な生活圏を見回してみると、なんと、次々ウラジロガシを見つけ...

forstwald2019
2024年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


アイスプライス
小さな林業をやろうと思うと、ロープは大変重要なアイテムだと思う。大きな重機で大量にもおを運ぶことができないので、ワイヤーより扱いが楽で価格も安いこういったロープが仙波では活躍する。 滑車を機に設置するためのスリングや玉掛けについていろいろ考えている今日この頃。たとえば恒続林...

forstwald2019
2024年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


向渕スズランを護る会訪問
向渕スズランを護す会の活動現場を訪問させていただいた。地元の方々で組織されているこの会も高齢化で悩んでおられるが、しっかり活動してくださっている。今日は、日本のスズランとドイツの鈴蘭の違いも教えていただいた。向渕には今年もカタクリが綺麗に咲き始めていた。

forstwald2019
2024年3月17日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


恒続林研究部会
R5年度最後の活動。良いお天気に恵まれ春の暖かさ。花粉はきつかったですけどね。体が動きやすいので作業は結構捗りました。本日も無事怪我なく活動ができました。森もだんだん明るくなって来ました。

forstwald2019
2024年3月16日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


ヒノキの葉をたくさん集めて来た
ヒノキの葉っぱをたくさん集めてきた。蒸留がまに詰めることを考えるとやはり一度チッパーで砕いたほうが良さそうなので昨年の方法に戻しチッパー作業をしている。剪定鋏で切れる範囲で枝の先の葉っぱを収集している。

forstwald2019
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


三光丸さんの現場訪問
三光丸さんの活動現場を訪問させていただいた。本社や薬博物館の周辺を取り囲む社有林の整備を進めらている。40年生のキハダの森や竹林を丁寧に整備されている

forstwald2019
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


多良福村のカツ丼定食
昼過ぎくらいに大淀町を通過する時は、必ず多良福村で昼食のお世話になる。カツ丼定食か、鳥唐揚げ定食が好きなんですが写真はカツ丼定食。これでなんと税込¥660-はかなり嬉しい。今の時代、いや、皆さん賃上げ満額回答で喜んでおられるかわかりませんが、自営業は全く何も変わらないんです...

forstwald2019
2024年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


バタバタと苗木の出荷
年度末の追い込みで事業が動き出したのかバタバタと苗木の出荷が続いています。でも小口ばかりで・・・・・・

forstwald2019
2024年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


綺麗に伐倒
時間が取れたので協力隊の活動を覗きに行った。二人で支障木の伐倒をしていたがなかなか綺麗に安全に伐倒作業ができていた。切断面もバッチリ水平で驚いた。素晴らしい!

forstwald2019
2024年3月11日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


フォレスト100現場訪問
活動団体フォレスト100さんの橿原神宮と上牧町の現場を訪問させていただいた。橿原神宮では理由はわからないが一斉に枯死した竹林の整理を実施された。これは大変だったと思う。上牧の里山は整備2年目でだんだん明るくなってきた。

forstwald2019
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ウラジロガシ>ウロカルン
とある製薬会社からウラジロガシの栽培について説明に来てくださった。ウラジロガシの枝葉を原料とした尿道結石の治療薬のお話しだ。 近年、事務仕事が増え尿道結石の患者さんが多く、原料が不足する状態が続いているらしい(そういえば、知人にも毎年3つ石ができるという人がいた)。今まで、...

forstwald2019
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


薪の増産
この春から天川村では洞川温泉ビジターセンターが開館する。その温泉の加温は薪で行うのだが、今までの天の川温泉+もみじの里での薪の利用のほぼ倍の薪の量が必要になる。薪は半年程度乾かさないとしっかり熱量を出すことができないので、今は急ピッチで薪の生産を進めている。協力隊や森林組合...

forstwald2019
2024年3月7日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


春日山原生林を未来につなぐ会を訪問
春日山の活動状況を確認に訪問させていただいた。カシナガの被害は一定の落ち着きを見せているようだが、このエリアのナンキンハゼの勢いはなかなか治らないようだ。

forstwald2019
2024年3月5日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


セブンの森
王寺町の陽楽の森で開催されたセブンの森。たくさんの参加者で大賑わいだった。竹林整備と植栽に分かれて大勢で作業に取り組んだ。 素晴らしい活動で、これからも長く続けば良いと思うが、これだけ素人さんが一斉に山に入って活動するとなると、いろいろ安全面では課題も感じた。...

forstwald2019
2024年3月2日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント