検索


おおかみ舎訪問
東吉野で熱心に活動されているポロBCSの「おおかみ舎」を見学させてもらった。薪の製造、製材、アロマ抽出など森林資源を無駄なく全て使い切ることをテーマに活動されている。色々な工夫と幅広いネットワークで地道に誠実に事業を進められているところは大いに見習いたい。素晴らしい活動拠点...

forstwald2019
2024年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


R5-1月恒続林研究部会
月例活動を第三土曜日に設定していますが結構第三土曜日は雨が多い?今月も先週が雨だったので第四土曜日に延期して実施。 林分の幅の狭いエリアの間伐を実施したが、林分の幅が狭いと林分の外周からの日差しを受けてヒノキの枝の発達が良い。とても強い枝がどうしても多くなり、これは大変な懸...

forstwald2019
2024年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


今回は結構積もっています。
今回は結構積もっています。例年ならずっとこんな感じだったと思うのですが、今年はなんか珍しつ積もったなぁ?という感じです。 こんな日は、春の種子散布の準備。洞川産の立派なキハダの実をもぎ取り水に漬けておきます。

forstwald2019
2024年1月24日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


現代林業2月号に掲載いただきました
昨年末、お声がけをいただきまして、雑誌「現代林業」に原稿を書く機会をいただきました。2月号の52ページから掲載されています。 天川村での地域林政アドバイザーの活動について書かせていただいています。こんな風変わりな「地域林政アドバイザー」も世の中にいるんだなと思われそうな記事...

forstwald2019
2024年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


天川事務所の上履きをUGGに
天川事務所の冬はひたすら寒いのです。特に私は冷え性で足が凍るのです。そこで、今まで、ワークマンの室内保温ブーツや、amazonでバッテリー足温器など数々の足温対策をしてきたがどれも使い勝手が悪くイマイチ。そこで、UGGのスリッポンの購入を決断。使い勝手は着心地、暖かさ全てに...

forstwald2019
2024年1月19日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


アカデミー植林実習
アカデミー1年生の植林実習。昨年に続き今年も午前中雨、座学で植林の基礎的なことを学んでもらい雨が弱くなるはずの午後から現場へ。雨は弱まったがなんと小雨が雪に・・・でもみんな頑張ってくれました。雪の舞うなか急斜面の植林地でしっかり苗を植えてくれました。植林技術より、林業そのも...

forstwald2019
2024年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


田中淳夫さんの取材ご案内
先週、田中淳夫さんからメールが届き、奈良県の森林総合監理士(フォレスター)として恒続林や針広混交林について何か進めている取り組みはないか?あれば、現地を含め話を聞きたいとのことだったので、矢田山で奈良県森林総合監理士会として4年前から実施している「恒続林研究部会」の現場をご...

forstwald2019
2024年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


アカデミー植林実習下見
アカデミーの一年生の植林実習の現場下見にひとりで山に登ってみた。とんでもない快晴で気持ちが良い。村有林に隣接する森林所有者にご協力いただいて、昨年からアカデミーの植林実習に場所をご提供いただいている。 だんだん植林地の標高が高くなるので学生にはかなり歩いてもらわないとダメか...

forstwald2019
2024年1月11日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


坂茂さん設計のテーブル
年末年始休暇を終え天川に入ると、moreTreesさんから坂茂さん設計デザインのテーブルがプレゼントされ届いていた。 故坂本龍一理事長と建築家坂茂さんのコラボで企画されたスギの天板に紙管の脚のテーブルだ。感激ですね!素晴らしい!結構大きなテーブルで精油抽出のLABOに置かせ...

forstwald2019
2024年1月4日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント