検索


廣瀬屋永田家の林業経営
以前から気になっっていた天川村の林業の歴史。吉野林業地に隣接していながら流域が異なることで、吉野林業地とは異なる道を歩んできた。天川村の近代林業は永田家によって牽引されてきたと言って過言ではない。 「近代吉野林業と地域社会 廣瀬屋永田家の事業展開」という書籍がある。しかし...

forstwald2019
2 日前読了時間: 2分


吉野町の2団体現場確認
暑い日が続くが、今年度も動き出しており現場確認も進めないといけないということで、本日は吉野町で活動する2団体の現場を確認させていただいた。 一つの団体さんは、ヒノキの間伐木の皮を剥いて足場丸太に活用、もう一つの団体さんはヒノキの枝葉を精選し粉砕し、ヒノキの酵素風呂として活...

forstwald2019
3 日前読了時間: 1分


山椒の実と皮を選別
先日収穫し、乾かしておいた山椒の実。乾燥して綺麗に弾けてきたので、種子を取り除く作業に没頭した。ハイボールを片手に黙々と種子を取り除いた。2時間くらいかかったかなぁ? 取り除いた種子はまるで「陀羅尼助丸」そのもので、これは誰にも見分けがつかないだろうと思う。こちらは全く山...

forstwald2019
8月12日読了時間: 1分


連休で読ませて頂きました
一昨年清和先生にご講演いただいた時、書籍を販売させていただいたご縁で築地書館さんから時々新刊発行のご連絡をお葉書でいただくようになった。 先日清和先生の新刊が出たとのご連絡を頂き、即購入。「自然に倣う広葉樹の森づくり」良い表題の新刊だ。...

forstwald2019
8月11日読了時間: 1分


千本谷作業道あとひといき
(株)キャピタリアンに請け負ってもらっている千本谷作業道の開設もあとひといき。昨年地元で開設に取り組んだが、粘性土に惨敗しどうにもならなくなって降参。今年はキャピタリアンにお任せした。 三週間かからずに230mがほぼ仕上がってきた。昨年同様粘性土で困難な山だが、軽い重機で...

forstwald2019
8月8日読了時間: 1分


川合地区清掃
今日は川合地区の清掃で朝から汗を流した。7日盆というらしいが、お盆の前に綺麗な地区にして、仏様をお迎えしようということなのか? 担当は急傾斜地の落石防護施設の水路の清掃だ。清掃を済ませたほぼ終点の山に山椒の木があった。山椒もキハダと同じように実の成る雌と実の成らない雄の木...

forstwald2019
8月7日読了時間: 1分


林業従事者定住対策の相談
高校の同級生が某超巨大企業のCEOになっているという話は以前にも書いたかもしれないが、そのCEOに相談したところ、ご配慮いただき、本日、我々の林業従事者定住PJにご協力いただけないかというお話をさせていただく機会をいただき、ここに来た。...

forstwald2019
8月5日読了時間: 1分


林業従事者定住対策に向けたプレゼン資料
ここのところ毎週土曜日にはお世話になっている国会図書館。本日は週明けに定住対策で協力を求めに行く超大企業の執行役員へのプレゼン資料を作成。 くどくならないように、でも伝えたいことはしっかり伝えたい・・・・うまくできたかな?

forstwald2019
8月2日読了時間: 1分