検索


OZUNU精油世界へ
以前STORESでお買い物いただいた神戸の「公益財団法人 竹中大工道具館」 https://www.dougukan.jp/ のスタッフさんに当方の精油が「他に無い樹種の取り揃え」ということで気に入っていただいて 「外務省管轄のジャパンハウス巡回展」...

forstwald2019
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


補植苗に施肥
2021年からUGGさんとSMCCさんにご支援をいただきながら進めてきた森づくりのエリアが、今までからも鹿の食害を受けパッチディフェンスも壊されてきたが、今年は壊滅状態になり、防鹿柵をきちんと張り位置から出直すPJを進めている。...

forstwald2019
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


苗木受注数量確認
今年は県の混交林誘導整備事業での植栽木の苗木受注をあちこちからいただき、嬉しい話です。発注いただいた皆さんにご迷惑をおかけしないように苗木の数量確保を確認しました。私は林政アドバイザーなのでこの苗木がいくら売れたとて身入りには一切関係ないのですが、一生懸命育ててきた苗が皆さ...

forstwald2019
2024年10月30日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


林業就業支援講習20コース
林業就業支援講習20日間コースのお手伝いをさせていただきました。今回も参加者が11名と大盛況。みんなここまで来たんだから林業で頑張って欲しいです。奈良県の山村で。 いつもと同じように私の担当は「林業って何?」みたいな、森林・林業・山村にかかる一般的な知識を皆さんに持ってい...

forstwald2019
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


林野庁普及シンポ参加
林野庁の林業普及シンポジウムに参加。富士山がとても綺麗でした。林野庁の会場は今年は大会議室が取れなかったのか会場が大変密で怖かったです。発表はいいのもありました。勉強になりました。ホテルの窓から頂上の見えない富士山が見えました。

forstwald2019
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


KITOで調香ワークショップ
下市町のKITOで解される奥大和のイベントで天川村も何かワークショップをしてくれとの依頼が村にあったらしいのですが、急に決まった衆議院選挙で村は大忙し・・・ https://kito-shimoichi.jp/# それで、出番が回ってきた。調香のワークショップを百香ちゃん...

forstwald2019
2024年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


プロモーション動画制作
森づくりを共に進めている一般社団法人more treesさんの事業で、支援協賛企業が一堂に会する会議がmore trees史上初めて開催されるらしい。 それに向け、地元担当者の声としてその会議で映す動画を作って欲しいというミッションをいただいた。えらいこっちゃ!...

forstwald2019
2024年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


千本谷の丸太いよいよ運搬
清和先生の現地ご指導も得ながら進めている千本谷混交林PJの伐採も進みいよいよ運搬。グラップルを持っていないので解体爪の重機をレンタルしての搬出・運搬。最終的に黒字でまとめられれることを期待しよう。

forstwald2019
2024年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


イタヤカエデ種子採取
洞川の森づくりの現場に流れる渓流沿いにいくらかの広葉樹が残されている。短い区間にウスバザクラ、カツラ、ケヤキ、ヒトツバカエデ、ヤマザクラ、ケヤキ、ウリハダカエデ、オオバアサガラなど、本数は少ない種類は多い。その中にイタヤカエデもあるのだが、私が天川にきた2019年からほぼ実...

forstwald2019
2024年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


千本谷の木が出る
千本谷混交林プロジェクトの伐採木がどんどん出始めた。伐採木は全て資材やバイオマス燃料として活用される。 洞川財産区の森づくりと資源活用、雇用創出、沢山の期待を背負ったプロジェクトはグングン進められている。

forstwald2019
2024年10月23日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


千本谷ギャップ修正測量
昨日修正したギャップをGNSS測量し図化する作業をHくんに実施してもらった。結果はどうなりますか?

forstwald2019
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


成長が嬉しい
2021年に植えたAゾーンの木が部分的には2m程度以上に育っている。1年目、2年目に観察したうどんこ病のような症状も、害虫の被害もほとんど観察されていない。当初元気のなかったミズメもぐんぐん伸び出した。このままスクスク育ってほしい。...

forstwald2019
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


宮崎県から視察
宮崎県の某町議会議員さんが、キハダの森の視察に来られた。2019年からの天川村での取り組みを一通りお話しさせていただいた。ススキを刈り払ってもらうと、キハダもずいぶん大きくなった。 植栽時にウッドエース4号を施した木の成長が、しなかった木の何倍も成長が早いような気がする。...

forstwald2019
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


千本谷ギャップ設定の修正
千本谷混交林事業のギャップ設定を測量してもらったらおかしな形になっていた。再度現地えお確認し修正を図る。 広い林内に絵を描くのは難しい

forstwald2019
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


目立て
昨日は全てがビチョビチョだったのでチェンソーの整備はせずに乾かしておいた。 今日は良い天気だったので、目立ても行い、全体のクリーニングも実施。多分、良い歯になったと思う。このチェンソー小さいけどホントよく切れるのでお気に入りです。大事に使いたいと思います。

forstwald2019
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


R6第4回 恒続林研究部会
比較的涼しくなってきたかと思ったが、今日は妙に蒸し暑い。山の中に入ると汗だく。s作業をすると汗でズクズク。 そんな中でも数本の間伐をスムーズに行い整理していたが、11時過ぎに雨が降り出した。 麓の学校の運動会の音も聞こえていたのに、運動会は切り上げて終わったんだろうなぁ...

forstwald2019
2024年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


住田町研修二日目
研修二日目、町有林の多様な森づくりの現地視察で始まった。伐採された後の笹原になった町有林に森を取り戻そうというプロジェクトの現場。 確かに笹原は隙間なく更新を妨げている感じは受けたが、一旦刈払うと次の芽が出てこないという不思議な笹原。次の芽が出てこない(刈払った笹のマルチ...

forstwald2019
2024年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


岩手県住田町で視察研修
森づくりで大変お世話になっているmore treesさんの多様な森づくり研修で岩手県の住田町を訪問。 前泊の仙台から新幹線で水沢江刺。そこから住田町へ。水沢江刺集合が13時だったので少し早めに着いて、新幹線の駅で昼食をとろうと思って行ったが、なんと、なんと、水沢江刺駅には...

forstwald2019
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


多様な森づくり研修、前のり仙台
10月16日17日で実施されるmore treesの多様な森づくり研修@岩手県住田町の前のりで本日は仙台に。 仙台は通過したり、空港まではきたことがあるが、市内を訪れたのは初めて。先般の岐阜市に続き今年初めて体験する都市の第二弾。...

forstwald2019
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


洞川千本谷混交林ギャップ測量
先日行った毎木調査と併せ、伐採面積を把握するための測量を財産区の早田くんに実施してもらった。GNSS測量は本当に簡単に精度の高い測量を実施できるので助かっている。 すぐにGISに落として、管理できるのも嬉しい。

forstwald2019
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント