top of page
検索

岩手県住田町で視察研修

  • 執筆者の写真: forstwald2019
    forstwald2019
  • 2024年10月16日
  • 読了時間: 1分

 森づくりで大変お世話になっているmore treesさんの多様な森づくり研修で岩手県の住田町を訪問。

 前泊の仙台から新幹線で水沢江刺。そこから住田町へ。水沢江刺集合が13時だったので少し早めに着いて、新幹線の駅で昼食をとろうと思って行ったが、なんと、なんと、水沢江刺駅には飲食店が全くない・・・・いや、正確に言えば「立ち食い蕎麦」はあるのだが、あいにく水曜日が定休だったのか店が閉まっていた。

 唯一お土産屋さんがあるのだが、カップラーメンもなく、おむすび、とサンドイッチだけ。すべて買い占め皆で分け合った・・・・汗。

 新幹線の駅や、リニアの駅を誘致して町の活性化を狙うという話もよくあるが、この駅の前には日本レンタカーしか無い。駅誘致だけがまちづくりではない?いろいろ考えさせられる。


 研修は住田町役場で開催された。木造の素晴らしい役場だ。副町長曰く日本一の木造役場。

 研修は色々な情報を得たり、情報交換をしたり、有意義なお話をいろいろいただき、数時間があっという間に過ぎた。

 夕刻から懇親会、楽しいご縁をいただきつつ、それが終われば二次会が11:30まで。意外に体力勝負の研修。





 
 
 

Comments


© 2019 by Forstwald Sugimoto Kazuya

Proudly created with Wix.com

bottom of page