検索


FW3集合研修
FW3の集合研修の一コマを担当させていただきました。FWも3年生になるとかなりしっかりしてこられるので頼もしいです。今期は11人3年生まで頑張ってくれたみたいで嬉しいです。各地の森林組合や事業体も本当に熱心に頑張ってくれているので頼もしいです。...

forstwald2019
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


匂辛夷粉砕作業
金曜日に収穫してきた匂辛夷の枝葉の粉砕作業。匂辛夷はこの時点ですごく良い香りが漂う。

forstwald2019
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


洞川植栽地巡視
洞川の植栽地の巡視を実施。猛烈な勢いで雑草木が生い茂ってきている。植えた苗も徐々に大きくなってきている。

forstwald2019
2024年7月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


森づくり奈良クラブ現地訪問
森づくり奈良クラブの現地を訪問させていただいた。色々な苦労話も聞かせていただいた。猛暑の中皆さん頑張っておられるようです。すごいですね。

forstwald2019
2024年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


匂辛夷採取
匂辛夷の抽出材料を収穫。村有林で収穫していると、お隣さんのGCさんが、そんな雑木ならうちのもいくらでも切ってくれて良いと・・・・ 結構頑張って腰を痛めてしまいました。花芽はお隣さんのSシェフが何やらお料理に使うとやらでご提供させていただいました。

forstwald2019
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ミズメの芽生え取り扱い
2月にパーライトに蒔いたミズメの種子は発芽率がすごかった(種まき培土の10倍くらい)のだが、芽生え後の成長が遅く、いつまでも小さい。丁寧に床替作業をしても8割方消えてしまう。労力も無駄になるので、とりあえずパーライトの芽生えをそっと土のプランターにそっと移した。これで根の先...

forstwald2019
2024年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


黒滝道の駅に出品
夏の道の駅吉野路黒滝は凄い人気なので、出品者登録しハーブティを販売していただくことにした。帰りに焼き鳥親子弁当を購入した。 多分、店先でどんどん焼いている焼き鳥の活用だと思うが、結構いけます。ボリューム感も控えめでGOOD

forstwald2019
2024年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


奈良県林業改良普及協会総会
長年お世話いただいていた先輩から引き継いだこの団体、事務局のFさんのおかげで何とか本日総会を開催し終了することができました。 林業普及については、時代とともに制度も変わりいろいろな課題もありますが、とりあえず周囲のお力添えもあるので継続させていただきます。

forstwald2019
2024年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


苗圃の灌水
4年前に苦労して設計士設置した自動潅水機の電磁弁のコンピュータがつぶれてしまった。自動潅水機が作動していた時も苗が大きく成長してしまうと、スミサンスイからの噴水がなかなかうまくコンテナ(鉢)に入らない課題もあった。 要するに愛情持って灌水してくださいと言うこと?丁寧に灌水す...

forstwald2019
2024年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


龍門森林整備団体の現場訪問
恐ろしく暑い中、吉野町龍門の森林整備団体さんの現場確認をさせていただいた。新規の団体さんだが、現場の森林は結構な未整備ぶりで、是非とも活動してもらいたい現場でした。 少しでも健全な森になるおたつ代ができれば嬉しいです。

forstwald2019
2024年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


ミズメウィスクを地域産業に!
天川で実施している広葉樹の森づくりでは、先駆樹種であり、木材も価値の高いのミズメをキハダの次にたくさん植えている。そのミズメも木材が収穫できるまでも何らかの地域産業にできないかと思いついたのが、サウナのウィスク(ビヒダ)。...

forstwald2019
2024年7月18日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


ホオノキ、タムシバ、クロモジも床替
ずいぶん遅くなっってしまったが、今まで5年間失敗続きだったホオノキ、タムシバ、クロモジの芽生えをとこ替えした。パーライトの力は凄い。松井種苗さんには本当に感謝! 元気に育ってほしい。

forstwald2019
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


苗畑のヤマザクラを山に
苗畑で出遅れたヤマザクラやイタヤカエデの苗がコンテナでは苦しくなってきたので、山に植えてやることにした。大きく育ってほしい。 梅雨明けたんかぁ?

forstwald2019
2024年7月17日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


春日山原生林現場訪問
春日山原生林を未来につなぐ会の今年度からスタートする現場を確認のために訪問させていただいた。雨こそ降っていないが連日の梅雨の降雨でヒルにき食いついてくださいとばかりの状況。事務局の藤田さんも初めてなので確認しておきましょうと言うことで同行。...

forstwald2019
2024年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


な・ら・ぐ・み で調香体験
奈明日ターミナルは良県庁横のバスターミナルで開催された「ならぐみ」の地域PRイベントで天川村が頑張りました。 観光情報の発信や、特産品の販売、体験コーナーも設置。 OZUNU製品の販売と、天川村の精油を使ったオリジナルアロマの調香体験コーナーも実施しました。...

forstwald2019
2024年7月13日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ミラコラキャリア塾さん来村
昨年、塾の子ども達とご来村いただいたミラコラさんが今年もご来村いただきました。お譲りした種子から発芽そして育てていただいたキハダを山に返しにきてくださいました。 あいにくの梅雨空でしたが、みなさん楽しく作業をしてくださいました。

forstwald2019
2024年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


FW1集合研修
今年度もFW1の集合研修講師を7月8−9日担当させていただきました。 本当にフォレストワーカーの皆さんが熱心で情熱がありびびってしまいます。 このような若い皆様に、奈良の森を末長く支えていただきたいものです。

forstwald2019
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


ヤマザクラ種子保存
果実を拾ってから、果肉を腐らせるため水に漬けていたヤマザクラの種子。未熟な果実は果肉が硬くてなかなか取れないので諦めた。 一日日陰で乾燥させ川砂に混ぜて密閉容器に入れて以蔵庫で保存します。2月には播種したいと思います。

forstwald2019
2024年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


岐阜県森林監理士FU研修
岐阜県には森林監理士という岐阜県独自の資格制度があるそうです。奈良県フォレスターほど県が身分や所得を保証するものではないようですが、評価制度なども設けられ、地域林政アドバイザーにもなれる資格だとのこと。 その有資格者のフォローアップ研修に、私の天川村での活動の話をしろという...

forstwald2019
2024年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント