top of page
検索

ミズメの芽生え取り扱い

  • 執筆者の写真: forstwald2019
    forstwald2019
  • 2024年7月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年8月11日

 2月にパーライトに蒔いたミズメの種子は発芽率がすごかった(種まき培土の10倍くらい)のだが、芽生え後の成長が遅く、いつまでも小さい。丁寧に床替作業をしても8割方消えてしまう。労力も無駄になるので、とりあえずパーライトの芽生えをそっと土のプランターにそっと移した。これで根の先が土に伸びれば大きくなる苗もあるのではと考え移植。

 2枚目の写真の隣のミズメが種まき培土で同じく今年の春に発芽した苗。土壌の条件でこんなに差が出るんですねぇ。発芽率は良くなかったが成長が良い。なかなかいろいろ奥が深いですわぁ。

 プランターに移植したものも、大きくなるものがはっきりしてくればそれを育ててやろうと思います。ミズメの苗は貴重なのでなんとか多く育てたい。




 
 
 

Comments


© 2019 by Forstwald Sugimoto Kazuya

Proudly created with Wix.com

bottom of page