検索


春が来てくれるか?
先週はひどく寒かったが、今日はポカポカ陽気。このまま春になってほしい。早く雪が溶けて木々の葉が茂って欲しいですが、洞川はこんな感じですね。 スキー客がスキーを楽しんでおられました。

forstwald2019
2月26日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


今回は多いですね
暑い暑いと言っていた晩秋から急に冬になり、ひたすら寒い日々。今年は連続積雪量は多くはないものの、とにかく天川村は寒い。今回の積雪量はこの冬一番多いかな?まぁ県内唯一スキー場のある村ですからね。

forstwald2019
2月19日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


スギモトの松阪牛
何を隠そう、私は大阪府立の超三流高校の卒業生だが、同級生で同じ生野区出身のY君は建設業の売上高でダントツ日本一(積水ハウスや鹿島建設を大きく引き離す)で昨年度は5兆円を超える売り上げを達成した会社の社長を何年も務めている。(2025年4月1日からは代表権をもつ会長(CEO)...

forstwald2019
2月16日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


NFA恒続林研究部会
第8回目の活動。好天に恵まれ気持ちよく作業を進めることができた。順調に伐倒と玉切りや整理を行うとバッテリーチェンソーのバッテリーは2個では少し頼りないということがわかってきた。しかし、バッテリーを3個も4個ももって山にあがるのは経済的にも肉体的にも辛いよね〜。

forstwald2019
2月15日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


洞川財産区多面的活動現場確認
洞川財産区の多面的交付金活動現場を確認のため訪問しました。洞川は氷の世界です。気温は日中でも氷点下2度でしたが、降雪量は比較的少なく、スキー場は営業できていないとのことでした。

forstwald2019
2月14日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


協力隊二週目
3日に着任した地域おこし協力隊。今週は二周目。祝日明けから尾形先輩のご指導のもと、村有林で実際の立木の伐採訓練を実施した。最初は倒しやすい下方伐倒を行い、最終日は上方伐倒を実施。急斜面でなかなか大変な現場だったが安全確実に作業を実施することができた。

forstwald2019
2月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


新規地域おこし協力隊着任
新しい地域おこし協力隊が着任された。よりによって天川村の気候がいちばん厳しい2月3日に着任とは・・・・天川村を嫌にならないでください・・・。 新しい協力隊の二人は今までの9人と少し毛色が違い、比較的人生経験豊かな方々。それだけにしっかり天川村に根付いてしっかり活動してもら...

forstwald2019
2月7日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント