検索


全国植樹祭用少花粉ヒノキ鉢上げ
奈良県で令和9年に実施される全国植樹祭に使われる少花粉ヒノキの育苗を県から委託を受けTFPで実施している。芽生えの本葉が出てきたので、マルチキャビティコンテナに鉢上げを済ませた。28穴と40穴のトレイをそれぞれ6枚ずつ。大きく育ってくれますように。

forstwald2019
3 日前読了時間: 1分


来年以降の作業道踏査
MTの森の作業道もずいぶん進んできたが、18haの区域の作業道の密度はまだまだ低い。今後、植栽木の手入れや、きめ細かい森林管理と20年後黄檗を収穫するには作業道密度をもっと上げる必要がある。H&Fの作業道エキスパートに踏査をお願いし、THくんにGNSS測量もしてもらった。...

forstwald2019
4 日前読了時間: 1分


作業道に水切り設置
協力隊が頑張って整備を進めてくれている村有林の作業道だが、雨のたびに水が走り、いくら補修しても路面が荒れているので、「水切り」の設置を提案し設置することになった。Fくんに設置方法を教えていただきながら作業は徐々に進む。だろう。

forstwald2019
5 日前読了時間: 1分


来客案内〜アサギマダラ
今日は、2019年の天川村森林塾卒業生の西川さんから依頼がありから依頼があり、長野の百草丸にお勤めのご友人と奥様の3人をキハダの森にご案内。 みなさん、すごくキハダの森に感動していただき、なんか案内させていただいているこちらまで楽しくなってきました。いいご縁ができました。...

forstwald2019
6 日前読了時間: 1分


FW1集合研修
今年も奈良県森林組合連合会さんからご依頼をいただき緑の雇用の集合研修をFW1 ,2,3とFLの四つの研修の一部の講義を担当させていただく。 まず最初はFW1。一年生は比較的やりやすいが、今年の一年生は、結構講義に入り込んできてくれていていい感じだった。12人の一年生、三年...

forstwald2019
6 日前読了時間: 1分


日照りで水やりが大変
今年は観測史上一番早い梅雨明けとか・・・標高の高い天川村といえども猛暑は容赦無く襲う。苗を育てていると、本当に水やりが大変です。

forstwald2019
7月4日読了時間: 1分


土の検体採取
more treesの遠藤さんから頼まれていた土の検体を採取しにキハダの森へ、久々の夕立の後だったが、土はほ表面だけ湿っている感じ・・・・。山の苗たち、頑張ってくれ〜〜〜。 防鹿柵が完成した2年後くらいからこの森にササユリが爆発的に戻ってきたが、今もあるがいっときほどの数は...

forstwald2019
7月3日読了時間: 1分


オオヤマザクラとりまき
6月10日に採取してきたオオヤマザクラの果実の果肉を取り除くため水に浸けていたがもうそろそろ良いかと、果肉をこすり取り趣旨を精選した。一応皆水には沈んでいるので実は詰まっているようだ。昨年は、偉い先生方の教えの通り、カワズなと混ぜて密閉容器で冷蔵し、2月に播種したが、全く発...

forstwald2019
7月3日読了時間: 1分


黒文字の葉採取
黒文字ハーブティのバッグの製造委託には最低乾燥粉砕状態で6キロ以上は必要になるので、頑張って採取しないと置けないのだが、皆忙しいのでなかなか揃わない。本日空き時間を見つけて汗だくで自ら採取してきた。 そのまま北谷さんに搬入、今回の搬入で、最小ロットには到達したと思う。夏の天...

forstwald2019
7月1日読了時間: 1分