検索


千本谷下流エリア毎木調査
千本谷のスギと広葉樹の混交林整備プロジェクト2.3haの下流エリアの調査を実施した。地域おこし協力隊の森林調査の訓練も兼ねて実施した。調査した木の多くが凍裂の被害を受けており、酷いものは樹皮まで破裂しているものもある。とりあえず全ての木の調査を完了。協力隊には調査完了後、収...

forstwald2019
5月28日読了時間: 1分


匂辛夷の観察場所の確認
6月21日と23日は理恵さんのアロマツアーが村にやってくる。今回のアロマのテーマは「匂辛夷」。理恵さんのツアーではいつもテーマの植物に触れてもらって感じてもらうことにしているが。匂辛夷の生育場所はけ結構厳しい崖地や山の尾根筋の高いところが多いので、街から来た女性に自生の木に...

forstwald2019
5月27日読了時間: 1分


オオヤマザクラ結実確認
そろそろタネ拾いの時期かなと、オオヤマザクラの結実状況を確認に行った。今年もしっかり実がなっている。まだ熟し足りない感じもあるので、六月2週目くらいが良いかな?

forstwald2019
5月27日読了時間: 1分


天然更新がすごい勢い
洞川キハダの森の一部のキハダの天然更新がすごい勢いだ。面積は1.5haくらいかな?すごい密度でキハダが生えている。植えたものより遥かに多い数が育っている。 勿体無いので抜いて、鹿の食害がひどいエリアに移植しようと考えたが、密度が高すぎて傷つけすに掘り起こすことができない。...

forstwald2019
5月26日読了時間: 1分


今年は実がなる?
一昨年大量に実をつけたキハダの雌木。昨年は全く実をつけなかった。おかげでこの春のキハダの芽生えはゼロ。苗木の供給がヤバイです。 今年こそまた大量に種子を確保したいと思い心配なので結実状況を確認。 なんと、できてきているではありませんか!嬉しい!秋に大きな実になってほしい...

forstwald2019
5月26日読了時間: 1分


DECKERS JPNさんご来村
デッカーズジャパンの皆さんがご来村、今年もみなさん、しっかり作業で汗を流してくださいました。22日は鹿の食害で壊滅的被害を受けた場所の防鹿柵張りの作業。すごい勢いでしっかりと柵はりを済ませ、植栽も実施していただきました。...

forstwald2019
5月23日読了時間: 1分


黒文字ハーブティー原料採取
昨年、東京銀座のまほろば館での完売、奈良県バスターミナルでの完売、奈良市中町のクロスウエィ中町や黒滝道の駅、天川村内の土産物店でも全て売り切れになった「黒文字ハーブティ」今年はみなさんに残念な思いをさせたくないし、いつかいつかと待ってくださっているみなさんの為にも何とか早く...

forstwald2019
5月21日読了時間: 1分


作業道は進捗が早い、勇気をもらう。
作業道の開設の進捗がやたら早くて頼もしい!今年は夏までに予定延長を完了しそうだ!本当に嬉しい。道は素晴らしい、鹿の食害で心が折れそうになるが、道があれば何とかやっていこうという勇気が湧く。本当にありがたい。

forstwald2019
5月20日読了時間: 1分


鹿の侵入
財産区のAさんが、パトロールで防鹿柵の破損を発見してくれた。現場を確認すると、今まで気付かなかったが、かなり食い荒らされていた。特にキハダの被害は大きい。ミズナラ、ケヤキの苗は助かっているものが多かった。キハダは1ha以上の被害がありそうだ・・・ショック!今年は苗も少ないの...

forstwald2019
5月20日読了時間: 1分


洞川温泉ビジターセンター周辺整備
昨年新しく開館した「洞川温泉ビジターセンター」の周辺整備が進んでいるが、横の散歩コースにイロハモミジを植栽した。地域の皆さんで力を合わせて60本の大苗を植栽した。紅葉のトンネルの散歩コースを目指して皆でしっかり植えました。

forstwald2019
5月20日読了時間: 1分


応援リターンの記念植樹
天川村の森づくりを応援するコーラの立ち上げに寄付してくださった方のお礼の記念ん植樹をキハダの森で実施しました。 https://camp-fire.jp/projects/778547/view このご夫婦は、地元で「陀羅尼助丸」を販売する薬屋さん。ご夫婦で丁寧にキハダの...

forstwald2019
5月15日読了時間: 1分


可憐で可愛いモミジの花
キハダの森に行く途中、可憐で何とも言えない愛らしいモミジの花に出会いました。ほんと可愛くて綺麗な花です。 この木の下には昨年と一昨年の小さな芽生えがたくさん出ていたので、保護してコンテナに移して育てることにしました。

forstwald2019
5月15日読了時間: 1分


今年は種子が取れそうだ
昨年はミズナラなどのドングリ系の種子が全く取れなかったし、ケヤキやキハダも全く実が取れなかったが、今年のケヤキ。身がなっている。秋にはしっかり収穫できそうだ。

forstwald2019
5月13日読了時間: 1分


今年はキハダもオオヤマザクラもイタヤカエデも全てダメでした
昨年の6月に熟したオオヤマザクラのさくらんぼの実の果肉を丁寧に洗い流し、川砂に埋めて密閉容器で冷蔵保存、2月に播種。基本に忠実に播種したが一本も芽生えが出なかった。ヤマザクラも、イタヤカエデも、例年必ず発芽するキハダまでが発芽しなかった。なぜ????...

forstwald2019
5月13日読了時間: 1分


延々と苗木の整理
4月から、空き時間を利用し、時にはお手伝いに来てもらい延々と苗圃の整理に取り組んでいる。ポットの土が流れ出たり、雑草が入ったり、苔むしたり・・・・それらを改善し、より元気な苗が育つように整理している。そして最後には肥料も置いて出来上がり。...

forstwald2019
5月13日読了時間: 1分


作業道開設順調、キハダ若葉が出る
連休も明け、CゾーンのHくん、Fくんの作業道の進捗は順調で嬉しい。どんどん道が拓れるのは本当に感動モノ。引き続き事故なく頑張ってほしい。 Aゾーンの森林管理も組合さんが頑張ってくれたおかげで随分森林らしくなってきた気がする。植栽後4年経過したが木々はしっかり根付いてきてく...

forstwald2019
5月9日読了時間: 1分


一昨年播種のコハウチワカエデが猛烈に目を醒ます
一昨年の秋に採取し播種したコハウチワカエデの種子が昨年春にはほとんど発芽しなかった(数株発がした)ので。悲しかったが。この春、放置していた苗床から猛烈に発芽が始まった。なんでなんでしょうね??理由はわからないけど、期待していたヤマザクラやイタヤカエデの発芽が来ないのでとても...

forstwald2019
5月7日読了時間: 1分