検索


ペーパルさん本社で取材対応
J-クレジットをご購入いただき。オフセットにより、「ゼロCO2ペーパー」という環境配慮型の商品を発売されている株式会社ペーパルさんに産経新聞が取材にこられるということでお声がけいただき、取材対応のお手伝いをさせていただいた。...

forstwald2019
7月14日読了時間: 1分


森林・林業基本計画への意見
何故、こんな私ごときの意見を林野庁から求めていただいているのかは、よくわからないが、5年に一度の計画編纂にあたり「杉本森林総合監理士事務所」宛に意見提出の依頼が届いた。 良識あるオトナとしてあまりワガママを言いたくないが、せっかくの機会なので、日頃「こうなればいいのになぁ...

forstwald2019
7月12日読了時間: 1分


全国植樹祭用少花粉ヒノキ鉢上げ
奈良県で令和9年に実施される全国植樹祭に使われる少花粉ヒノキの育苗を県から委託を受けTFPで実施している。芽生えの本葉が出てきたので、マルチキャビティコンテナに鉢上げを済ませた。28穴と40穴のトレイをそれぞれ6枚ずつ。大きく育ってくれますように。

forstwald2019
7月11日読了時間: 1分


協力隊の活動を覗く
今日も村有林の作業道の水切りを設置するということで、少し活動を覗きに行った。この近辺はヘアピンの連続でかなり勾配があるので、雨のたびに雨裂が大きくなるのでなんとかしたいところ。維持管理の省力化を考えると、カーブ毎に水切りを入れても良いくらいだと思うなぁ。

forstwald2019
7月11日読了時間: 1分


来年以降の作業道踏査
MTの森の作業道もずいぶん進んできたが、18haの区域の作業道の密度はまだまだ低い。今後、植栽木の手入れや、きめ細かい森林管理と20年後黄檗を収穫するには作業道密度をもっと上げる必要がある。H&Fの作業道エキスパートに踏査をお願いし、THくんにGNSS測量もしてもらった。...

forstwald2019
7月10日読了時間: 1分


作業道に水切り設置
協力隊が頑張って整備を進めてくれている村有林の作業道だが、雨のたびに水が走り、いくら補修しても路面が荒れているので、「水切り」の設置を提案し設置することになった。Fくんに設置方法を教えていただきながら作業は徐々に進む。だろう。

forstwald2019
7月9日読了時間: 1分


来客案内〜アサギマダラ
今日は、2019年の天川村森林塾卒業生の西川さんから依頼がありから依頼があり、長野の百草丸にお勤めのご友人と奥様の3人をキハダの森にご案内。 みなさん、すごくキハダの森に感動していただき、なんか案内させていただいているこちらまで楽しくなってきました。いいご縁ができました。...

forstwald2019
7月8日読了時間: 1分


FW1集合研修
今年も奈良県森林組合連合会さんからご依頼をいただき緑の雇用の集合研修をFW1 ,2,3とFLの四つの研修の一部の講義を担当させていただく。 まず最初はFW1。一年生は比較的やりやすいが、今年の一年生は、結構講義に入り込んできてくれていていい感じだった。12人の一年生、三年...

forstwald2019
7月8日読了時間: 1分