検索


苗木の注文がにわかに動き出した
雪が溶けたと思ったら、もうそこに春が来ているし、役所の年度事業も来月で終わりで、事業も駆け込みで大忙し。 混交林誘導整備事業の苗の注文が突然動き出した。 イロハカエデ とケヤキの苗注文が入ってきた。 「こんなん売れるんかなぁ?」と思っていた苗が嫁いで行くのは何となく嬉しい。...

forstwald2019
2023年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


スギの葉の収穫
協力隊のHくんが、一日の仕事を終えてからアロマのためのスギ葉の収穫を手伝ってくれている。厳選した良質のスギの葉だけを丁寧に収穫してくれている。いい香りがでないはずがない。

forstwald2019
2023年2月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


フォレスト100現場訪問
橿原神宮の竹林と、上牧町の雑木林で保全軽道を進める「フォレスト100」さんの今年度の活動成果の現場確認に現場訪問させていただいた。 改めて感じたが、橿原神宮の森は水分の多い土壌で本当フワヌルの感じですね。よくこの土壌で大きな気が立っているなぁと思うほど柔らかい。竹もバタバタ...

forstwald2019
2023年2月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


奈良自然塾の現場訪問
奈良自然塾も3年目の活動を終えたとのことで、現場確認に訪問させていただいた。自然塾のお仲間も高齢化で色々大変だとのこと。代表のKさんは腰痛で山に入れないとのこと。お大事になさってください。 滝坂の道の南側の寺山国有林で森を守る活動を実施されてきた。これでお別れになるのは残念だ。

forstwald2019
2023年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


久々の東京出張
森林山村多面的機能発揮交付金の関係で久々の東京出張。新幹線からは富士山がきれいに見えました。 会場は三田の教養会議場というところで、すごく立派な会議ホールでしたね、驚きです。会議ではなんか納得いかない説明も多く、最後に質問すると答えも帰ってこなかった。モヤモヤ。田町のホテ...

forstwald2019
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


第10回恒続林研究部会(講習会)
恒続林研究部会三年計画の最後の日になったが、次年度以降も活動を続けるというこにもなり、今まで三年間で苦労し続けた「懸木」について、黒滝村スカイチームの梶谷哲也さんを講師にお招きして「懸木にならない伐倒と懸木になった時の処理方法」について教えていただいた。...

forstwald2019
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


天川の二つの香り
先日の石田理恵さんの調香ワークショップから、天川村の香りを作って売り出したくて仕方ない。 今手持ちの精油で香りを開発しようと色々考えている。イメージは「タフなきこり」ろ「森の妖精」。 今年からOZUNUの手伝いに来てくれている大西さんと二人で香りのサンプルを制作し、関心を寄...

forstwald2019
2023年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


磐余神社の森訪問
磐余神社の森づくりの活動を訪問させていただいた。本当に熱心に活動されており、森と周辺住宅の問題解決も改善されてきた。危険木の伐採には黒滝村森林組合の専門的なお力もお借りしている。

forstwald2019
2023年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント