検索


R5第2回恒続林研究部会
前回の踏査で、第二期の森林はかなり厳しい状態であることがわかった。今回は、この現場で安全に伐採を行うため、梶谷哲也さんのご指導を仰ぐこととした。 いろいろ難関の多い伐採方法を丁寧なご指導を仰ぎながら実習を行なった。 実のところ、こんな森林、伐採できるかな?と思っていたが、伐...

forstwald2019
2023年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


FW1集合研修のお手伝い
15日〜16日、今年も緑の雇用FW1の集合研修の2コマを担当させていただきました。毎年感じますが、FWは年々真面目な若者が多くなっているということ。 今年も大変真面目な15人。ただ、あまりに真面目過ぎるので、こちらのくだらないジョークにビクッとも反応してくれないのは少々辛か...

forstwald2019
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


キハダの森現場確認
キハダの森に向かう村道の橋の工事が終わり、通行できるようになったので、豪雨被害と植栽木の成長を確認に入った。 作業道はほぼ被災なし、流石に「壊れない道づくり」だ。植栽木も順調に生育してくれている。予想していたことではあるが、地形的な成長の差が大きい。下部の堆積土砂エリアのキ...

forstwald2019
2023年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


苗は順調に生育
昨年芽生えた苗は順調に生育してくれている。しかし、今年の芽生はかなり調子が良くない。財産区の畑に移植していただいたキハダとウリハダカエデも順調に育っている。

forstwald2019
2023年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


新たに2名協力隊入隊
6月1日付で天川村に新たに協力隊が2名入隊した。合計6名の協力隊で天川村の林業を盛り上げる。既に3名の協力隊が卒業しているが、一応3名とも天川村に住み続けてくれているただ、独立しても、機械もなければ、仕事のツテも難しく、なかなか地元の林業活性に関われないのがもどかしいところ...

forstwald2019
2023年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


天川村森林資源活用PJ
某所からご発注いただいている、天川村森林資源活用PJの生産が大忙しだ。追い立てられているようで、少々疲れるが、本当にありがたいお話だ。頑張ろう!

forstwald2019
2023年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


プロの仕事研修
協力隊のメンバーにプロの林業を一度見てみないかと提案したところ、「是非一度」ということで、豊永林業さんにお願いして二日間ふたりを受けていただくととになった。 初日朝同行したが、やはり、プロの現場はテンポが早い。協力隊の二人はガッツリ二日間現場を学ばせていただく。

forstwald2019
2023年5月24日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


R5 第一回NFA恒続林研究部会
第一期2020~2022の三年間の活動を終え、今日から第二期2023〜22025の活動が始まった。第一期の活動森林は平成11年にヒノキの樹下植栽を実施した区域で下層のヒノキに光を供給しようとする活動でしたが、今期の活動は形質の極めて悪いヒノキ林を針広混交林に誘導しようとする...

forstwald2019
2023年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント