検索


OZUNUにお客様
OZUNUに3人のお客様がきてくださいました。 春のアロマツアー企画や、それぞれのお店にOZUNU製品をご活用いただいたり、販売していただいたりと、我々天川村の元気を後押ししてくださりそうな皆様でした。 今後の発展に期待大です。...

forstwald2019
2024年2月13日読了時間: 1分


森づくり奈良クラブ現場訪問
森づくり奈良クラブの活動状況を現場で案内していただいた。歴史ある森づくりNPOで信頼度も高いが、この団体にも高齢化の波が押し寄せている。将来が心配だ。 前回の訪問同様、二十数年前に、息子や娘と植林した(当時:グリーンボランティア奈良クラブ)森林を経由して下山したが本当に大き...

forstwald2019
2024年2月10日読了時間: 1分


伐倒木処理ツールを購入
NFA恒続林研究部会の活動では林業機械もなく、基本的に人力で伐倒や林内整理を行っている。滑車を使った倍力システムなどが本当の林業の現場で活用できるかどうかの実験も含め、現場で研究を進めようということで、必要な道具を購入した。現場での活用が楽しみだ。

forstwald2019
2024年2月8日読了時間: 1分


新商品デザイン
OZUNUを取り扱う販売店から、ヒノキ関連のフレグランスはできないのかと要望があり、調香など研究を重ねたが、ヒノキの葉の精油はそのものが豊かな香りを放つので、混ぜずに希釈のみでフレグランスを作りましょう。という結果になり製品を作ることいなった。...

forstwald2019
2024年2月7日読了時間: 1分


勿体無いようだが・・・
天川村では、林地残材を中心とした木質バイオマス活用として7年前から公共施設で薪ボイラーを運用している。春から洞川温泉センターがリニューアルするが、それを契機に洞川の加温にも薪ボイラーが導入される。 木材の低価化が進みあまり品質の期待できない洞川のスギはトラック運搬費や市場の...

forstwald2019
2024年2月2日読了時間: 1分


種蒔き
2月に入ったら種蒔き!ということで、秋に集めて精選し冷蔵してあった種子を苗床に蒔いた。鳥取の松井種苗産に視察に行った時に教えていただいた「パーライト」への種蒔きも実験的に行ってみた。 今日は、ケヤキ、コハウチワカエデ、ニオイコブシ、ホオノキ、イロハモミジ、オオモミジ、ミズメ...

forstwald2019
2024年2月1日読了時間: 1分


おおかみ舎訪問
東吉野で熱心に活動されているポロBCSの「おおかみ舎」を見学させてもらった。薪の製造、製材、アロマ抽出など森林資源を無駄なく全て使い切ることをテーマに活動されている。色々な工夫と幅広いネットワークで地道に誠実に事業を進められているところは大いに見習いたい。素晴らしい活動拠点...

forstwald2019
2024年1月29日読了時間: 1分


R5-1月恒続林研究部会
月例活動を第三土曜日に設定していますが結構第三土曜日は雨が多い?今月も先週が雨だったので第四土曜日に延期して実施。 林分の幅の狭いエリアの間伐を実施したが、林分の幅が狭いと林分の外周からの日差しを受けてヒノキの枝の発達が良い。とても強い枝がどうしても多くなり、これは大変な懸...

forstwald2019
2024年1月28日読了時間: 1分