検索


成長が嬉しい
2021年に植えたAゾーンの木が部分的には2m程度以上に育っている。1年目、2年目に観察したうどんこ病のような症状も、害虫の被害もほとんど観察されていない。当初元気のなかったミズメもぐんぐん伸び出した。このままスクスク育ってほしい。...

forstwald2019
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


宮崎県から視察
宮崎県の某町議会議員さんが、キハダの森の視察に来られた。2019年からの天川村での取り組みを一通りお話しさせていただいた。ススキを刈り払ってもらうと、キハダもずいぶん大きくなった。 植栽時にウッドエース4号を施した木の成長が、しなかった木の何倍も成長が早いような気がする。...

forstwald2019
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


千本谷ギャップ設定の修正
千本谷混交林事業のギャップ設定を測量してもらったらおかしな形になっていた。再度現地えお確認し修正を図る。 広い林内に絵を描くのは難しい

forstwald2019
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


目立て
昨日は全てがビチョビチョだったのでチェンソーの整備はせずに乾かしておいた。 今日は良い天気だったので、目立ても行い、全体のクリーニングも実施。多分、良い歯になったと思う。このチェンソー小さいけどホントよく切れるのでお気に入りです。大事に使いたいと思います。

forstwald2019
2024年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


R6第4回 恒続林研究部会
比較的涼しくなってきたかと思ったが、今日は妙に蒸し暑い。山の中に入ると汗だく。s作業をすると汗でズクズク。 そんな中でも数本の間伐をスムーズに行い整理していたが、11時過ぎに雨が降り出した。 麓の学校の運動会の音も聞こえていたのに、運動会は切り上げて終わったんだろうなぁ...

forstwald2019
2024年10月19日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


住田町研修二日目
研修二日目、町有林の多様な森づくりの現地視察で始まった。伐採された後の笹原になった町有林に森を取り戻そうというプロジェクトの現場。 確かに笹原は隙間なく更新を妨げている感じは受けたが、一旦刈払うと次の芽が出てこないという不思議な笹原。次の芽が出てこない(刈払った笹のマルチ...

forstwald2019
2024年10月17日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


岩手県住田町で視察研修
森づくりで大変お世話になっているmore treesさんの多様な森づくり研修で岩手県の住田町を訪問。 前泊の仙台から新幹線で水沢江刺。そこから住田町へ。水沢江刺集合が13時だったので少し早めに着いて、新幹線の駅で昼食をとろうと思って行ったが、なんと、なんと、水沢江刺駅には...

forstwald2019
2024年10月16日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


多様な森づくり研修、前のり仙台
10月16日17日で実施されるmore treesの多様な森づくり研修@岩手県住田町の前のりで本日は仙台に。 仙台は通過したり、空港まではきたことがあるが、市内を訪れたのは初めて。先般の岐阜市に続き今年初めて体験する都市の第二弾。...

forstwald2019
2024年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント