検索


パーライトの苗床
保温性と物理性に優れているので発芽率が上がるということで、鳥取のM種苗さんを視察させていただいた時に勧められたパーライトの苗床。 確かに発芽率は良く、今まで一度も発芽させることができなかったホオノキやニオイコブシも発芽したし、昨年はほぼ全滅だったミズメを爆発的に発芽した。...

forstwald2019
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


協力隊の作業道現場
天川村の地域おこし協力隊(林業)が、2名になったこの春以降、作業道の入口付近の災害復旧などがあり、ようやく二名+F指導員で作業道解説が動き出した。 まだ二年目に入ったばかりの二人は自身なさそうな話をしていたので心配していたが、結構しっかり重機の操作もできるので安心しました。...

forstwald2019
2024年6月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


床替えを待つ芽生えは無限
時間を見つけては床替作業を行ったり、ちょこちょこお手伝いをお願いしたりして、せっせと床替作業を進めているが、床替えを待つ芽生えはまだまだ無限にある・・・ 大変だけど頑張らないと・・・・お手伝いの皆さまありがとうございます。

forstwald2019
2024年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


自然公園指導員に成った
環境省の自然公園指導員もかなり高齢化が進んでいるらしい。それで、今まで熱心に活動されていら指導員さん達が活動できない年齢に達してきているらしい。 過去に私が現役中盤で自然公園を担当していた頃は、手を挙げる人も多く熱心な方々も多かったのだが、今や成り手がほぼいないらしい・・・...

forstwald2019
2024年6月5日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


黒文字茶摘みは結構大変
葉っぱが美しい今の時期に黒文字ハーブティを生産しておこうと、採取してきてもらった枝から綺麗な葉をもぎ取るのだが、この作業が結構大変。いくらもぎ取っても量が増えない感触・・・・三時間ほどひとりコツコツ頑張って5キロくらいかなぁ。...

forstwald2019
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


動き始めた
洞川Cゾーンの作業道進捗が心配なので本日出来高を取ってみようと現場に行ってみた。工事が動いていた(ほっと安心)出来高も抑えつつ工事を進めていただいているようでやれやれ。。。。

forstwald2019
2024年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


スイカズラの花
夕方事務所の周辺の草刈りをしていると、スイカズラの花が綺麗に咲いていた。アロマ検定で学んだイランイランの花によく似ているなぁと思った。 その後調べてみるとスイカズラはハニーサックルというアロマの植物らしい。精油はイライラを鎮めるなどの効果があるとか。...

forstwald2019
2024年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


ど根性キハダ
二年前の豪雨で倒れたキハダの大木の枝分かれの股にキハダの果実が落ちていたのか?新い苗が育っている。切り出されて二年目になるが昨年も芽が出ていたが、今年もしっかり生きている。製剤に出すということで苗を掘り出し保護した。ど根性キハダ。

forstwald2019
2024年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


ミズメの床替
ミズメの種子採取はとても難しい。基本的には伐倒しかないのか???2019年に伐倒して種子採取したものを冷蔵保存していた種子が今年は目を出してくれた。 せっせと床替えを進めます。パーライトの苗床の発芽も今年は良好なのだが、床替の大きさに成長していないのでタイミングをはかります...

forstwald2019
2024年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント