検索


第15回 明日の奈良の森を考える学習会
奈良県を代表する森林所有者が組織する「奈良県林業倶楽部」と「奈良県森林総合監理士会」が共催で学習会を開催した。 講師に林業界では知らない人はいない速水亨さんをお招きして「NetZeroとNature Positiveの時代に向かう林業」のお話をいただいた。いろいろなデータを...

forstwald2019
2024年6月16日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント


R6第2回恒続林部会
良いお天気に恵まれたが、今日は現場までの自動車がないので、重い荷物を担いで現場までチェンソーや牽引具を担いで登ったので大変でした。暑いので本当に大変。 作業は順調に安全に行うことができましたが、とにかく暑いですね。これから3回ほどは暑さとの戦いですね。...

forstwald2019
2024年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


混交林の新事業
洞川財産区の所有林で、昨年清和研二先生をお招きして現地検討会を実施した「混交林」の新事業が動き出している。収穫と管理のための作業道も入れるので、岡橋さんに踏査をお願いした。初めての取り組みだが、皆熱心に取り組むことができました。 いい感じの線形で計画ができたので、実施・完成...

forstwald2019
2024年6月13日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


村の広報取材
村の広報担当が協力隊の取材をしたいということで、作業道の活動現場にご案内。皆なかなか頑張ってくれています。

forstwald2019
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


ヤマザクラの果実
昨日見つけた国道沿いのヤマザクラ果実を採取しに行った。昨日のオオヤマザクラほど完熟していない。黒く売れたものもあればまだ硬い白いもの房についている。 道にも無数に落ちており車に踏まれて種が露出しているものもたくさんあった。とにかくせっせと二時間くらい拾い集め1,000個ほど...

forstwald2019
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


多分これは園芸品種
洞川に向かう県道端でサクランボ発見。見事に美しいサクランボが実っている。「車から降りて観察すると」どうやら法面に植えられたソメイヨシノっぽい。樹皮がヤマザクラのようにつるんと輝いていない。 ソメイヨシノは改良品種でクローンでしか増やせないというが。他のサクラ、例えば地域の山...

forstwald2019
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


黒文字芽生え初確認
種をまき苗木を育て初めて5年になるが、毎シーズン天川村の育苗トレイでは黒文字の種をいくら撒いても確認できていなかった。今年も、暖かいところが良いかとポニーさんに預けていたが発芽せず諦めかけていたが、なんとなく動き出している感じ。これも松井種苗さんに教えていただいた方法で。1...

forstwald2019
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


コンテナの補植
コンテナに鉢上げしたが枯れてしまったケヤキのコンテナに芽生えを補植。日照りだと結構消えることが多い。やはり鉢上げ直後は日覆をするべきなんだろう。コレも松井種苗さんから教えていただいたのだが。施設が追いついていない。

forstwald2019
2024年6月11日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント